ガス衣類乾燥機「乾太くん」
よくある質問part2(Q&A)
「かんたくん」の、”よくある問い合わせ”についての解説part2。
追加で寄せられた質問を、回答していきます!

よく聞かれる内容を追加しました!
Q.「5㎏」「8㎏」って、乾燥後?脱水後?
A.乾燥後の重量の事です!
脱水後の衣類が濡れた状態ではなく、乾燥後の重量。
Q.買い替えの場合、設置台はそのまま流用可能?
A.基本的には、専用台の買い替えも必要。

寸法が違ってて、合わないの?

強度の問題が一番です!
2013年に発売された、デラックスタイプ「RDT-52S」に合わせて、専用台の強度も飛躍的にアップ。
更に、8キロへ買い替えの場合は、奥行寸法も異なるので、買い替え必須です!
参考記事:衣類乾燥機④ 乾太くん!専用オプション
Q.扉の向きは、左右変更できる?
A.とびらの開き方は、左右変更の変更可能。
設置場所による使い勝手に応じて、左右方向の変更は可能です。
設置工事説明書に、やり方掲載有るので、設置業者に依頼しましょう。
スタンダートタイプは、割と簡単に変更可能です!
Q.オール電化の家で、取付けは可能?

現在受付けしていない、以前の電化プラン。
深夜料金安く(13.26円)、全体から10%割引の特典も。
⇒ガスとの併用契約不可
現在の電化向けプラン。
深夜電力単価は微増(14.87円)。10%割引等は無し。
⇒ガスとの併用契約可能
Q.今住んでいるマンションでも、「乾太くん」の設置は可能?
A.基本的には困難。状況によって、可能な場合も。
既に住んでいるマンションへの、後付け設置は困難な場合が多い。

諦めるしか無いの?

例外的に、設置可能な場合も有ります!
・インナーバルコニーが有り、設置スペースが有る。
・給湯器がバルコニー設置してあり、ガス栓の増設工事が可能。
Q.8キロタイプを選択して、少量の乾燥はムダ?
A.少量の乾燥でも、ムダにはなりません。
カタログ表記に、「5㎏で52分」「8㎏で80分」とあります。
これは、乾燥する為の”目安時間”であって、必ず動く時間ではない。
現在の「乾太くん」には、”温度センサー”と”湿度センサー”が搭載されています。
⇒少量の洗濯物を乾燥する場合、乾燥でき次第、早い時間で停止します!
参考記事:衣類乾燥機② 乾太くん!選び方のコツ
Q.「乾太くん」のお手入れは?
A.フィルターの手入れのみ、こまめに掃除。
通常は、”フィルターの手入れ”のみで大丈夫。

どのくらいの頻度で、必要なの?

目安は、3~4回使用につき、1度手入れですね!
乾燥する洗濯物の材質にもよりますが、上記が目安となります。
ずっと手入れしていないと、そのうち”エラー”表示されて、運転停止。

壊れるわけでは無いので、安心してください。
スタンダードタイプ:ドラム奥の正面。高めの設置だと、台が必要かも。
デラックスタイプ:扉に内蔵。お手入れがラクラク。
デラックスタイプの、一番の魅力ポイントです!
Q.使い捨て出来る、紙フィルターが有る?
A.2021年10月より、発売されています!
昔の「乾太くん」は、使い捨ての紙フィルターが有りました。
この度、現行機種にも使用可能な、”紙フィルター”が発売されました!
RDT-31S、RDT-54S-SV、RDT-80
2021年10月現在、以下で購入可能!
以前の機種(RDT-51S、RDT-51SA等)に使用されていた”紙フィルター”とは互換性無し。
別途オプション設定の為、わざわざ購入してまで、使用するのがオススメでない場合も有ります。
まとめ
「乾太くん」での、よく有る問い合わせ”part2”を解説しました。
詳細は、各記事のリンクを参考にしてみて下さい。
記事に無い内容は、お気軽にお問合せください。
よく頂く質問は、”part3”としてアップするかもしれません。
コメント