ガス衣類乾燥機「乾太くん」
”消耗品は何がある?”
「かんたくん」の消耗品の解説。
頻繁に使用していると、消耗品の交換が必要になる事があります。
どんな消耗品があり、何円くらいするのか分かります!
機種別にご紹介しますので、ご参考にしてください。

乾太くんにも、消耗品があるの?

いくつか、交換が必要になってくるものも。
ご自身で”手軽に交換可能”な、消耗品をご案内!
「乾太くん」は、通常のお手入れは”フィルター掃除”くらい。
数年ほど使用していると、交換が必要になる”消耗品”が一部あります。
ご自身でネット購入出来れば、簡単にリーズナブルに完結します!
2.スタンダードシリーズの消耗品
3.デラックスタイプの消耗品
4.過去の乾太くんの消耗品
5.まとめ
乾太くんの”消耗品”って、なにがある?

消耗品って、どんな物が有るのか教えて!

まずは、どんな物があるのか、ご案内します!
紙フィルター
ほとんどの機種で使用可能な、”使い捨て”のフィルターです。
現行機種の”スタンダードタイプ”は、当初は設定がありませんでした。
現在では、スタンダードタイプにも適合する”紙フィルター”が販売されています!
”紙フィルター”は、糸くずポケットと、フィルターの間に装着します。

元々付いている、お手入が必要なフィルターの上に付けるイメージ。
糸くずポケット(いちばん手前)

一番手前の、フィルター手入れの際に、掴んで引っ張る部分。
フィルター(奥の黒い部品)

一番奥にある、糸くずポケットに引っ付いている部分。

吸気フィルター
「乾太くん」の外部に付いている、フィルター。
空気を取り込むところに装着されています。


お手入れを見逃しそうなポイント。
ほこりが詰まっていたら、是非お手入れを!
小物乾燥棚(番外編)
付属の機種もありますが、別売が基本なので、ご紹介!

どんな場合に使用するの?

いちばんは、くつ乾燥の時ですね!
ドラム入口に、引っかけて装着。
乾燥運転時、ドラムが回転しても、乾燥棚は回転しません。
⇒よって、くつの乾燥時に使用します!
スタンダードシリーズの消耗品

紙フィルター
100枚入り
50枚入り
型式の末尾に”A”が付くものが正解です!
公式サイトで、本体の型式検索すると、”A付き”と”A無し”の両方出てくるので、要注意!
糸くずポケット
フィルター
吸気フィルター
リンナイスタイル公式ストアでの販売無し。
他のストアでの販売をご紹介します!
小物乾燥棚
スタンダードタイプでは、”別売り”の設定。
これがあれば、スニーカー等の乾燥も出来ます!
デラックスシリーズの消耗品

紙フィルター
設定無し。
デラックスタイプは現状、使い捨ての”紙フィルター”の設定が有りません!
糸くずポケット
フィルター
吸気フィルター
デラックスタイプは、左側面に装着されています。
小物乾燥棚
デラックスタイプでは、購入時、”付属”してきます。
紛失や、変形した際の、買替用に!
過去の乾太くんの消耗品

RDT-50S、RDT-50E、RDT-30、RDT-40シリーズ

※画像はRDT-40SF
紙フィルター
100枚入り
50枚入り
型式の末尾に”A”が付かないものが正解です!
公式サイトで、本体の型式検索すると、”A付き”と”A無し”の両方出てくるので、要注意!
この紙フィルターだけは、本体が古い機種にも適合します!
糸くずポケット
内フィルター
バックフィルター
以前の乾太くん特有の部品。
通常は、この3点
更に奥に有るのが、”バックフィルター”
内フィルターをはずすと奥に見えるフィルター。
<サイズ>直径248(mm)
吸気フィルター
小物乾燥棚
現行モデルの、”スタンダードシリーズ”と共通で使用可能!
まとめ
「乾太くん」の、消耗品についての解説でした。
「メーカー公式のショッピングサイト」を中心にご案内しました。
お時間ある時にご参考にしてください!
乾太くんの場合、消耗品といっても、短期間で交換が必要な箇所はありません。
唯一、フィルター周りは頻繁に取り外して、手入れする箇所。
緩くなって、運転中に外れてしまうような状態になったら、交換!
●何円くらいするもの?
●すぐにポチって購入できる?
コメント