ガス衣類乾燥機「乾太くん」”専用台(推奨品)発売”
「かんたくん」のオプション「専用台」の解説。
従来からある、オプションの”専用台”がカッコ悪い!
と悩んでいた人には、大変良い話題です!

今回の記事も”推奨品の専用台”なの?

乾太くんを製造している「リンナイ製」ではありません!
リンナイが”公式に推奨”している専用台の第9弾です。
今回のスガツネ工業製は、ネットショップ等でも簡単に購入出来ます。

「乾太くん」を設置する場合は、”置くための台”が何らか必要です。
乾太くん専用に設定されている台もありますが、敬遠される場面も。

特に、見た目も重視したい新築住宅では”造作棚”を作成する人も多くいるようです。
造作棚についての、参考記事はこちら

造作棚はカッコいいけど、予算がかかるよね?

予算を抑えたいけど、見た目よく!
こんな場合にオススメな、推奨台が出ました。
”スガツネ工業製”は、2025年10月現在リンナイカタログに掲載の無い推奨台です!
2025年10月現在、乾太くんのカタログに6種類の”推奨台”が掲載されています。

推奨台が、続々と増えているのね。
それだけ要望が多いって事ね!

そうなんです!
2023年に永大産業製から始まって、カタログに全6種類の掲載。
未掲載のLIXIL製、サダシゲ製と今回のスガツネ工業製を合わせて9種類のラインナップになりました!
❷株式会社藤山製(壁付タイプ)
❸株式会社デザインアーク製(置き台タイプ)
❹アイカ工業株式会社製(置き台タイプ)
❺南海プライウッド株式会社製(造作収納キット)
❻大建工業株式会社製(置き台タイプ)


※リンナイ「衣類乾燥機カタログ」より抜粋
この記事では、カタログ未掲載の「スガツネ工業株式会社製」について解説します。

問い合わせの多い、壁付けタイプの発売です!
人気の藤山製に加え、今回のスガツネ工業製で壁付けの選択肢が増えました。
内容や大きさ、価格も見ていきましょう!
2.見た目や大きさ、金額は?
3.メリットやデメリット
4.オススメの棚板
5.どこで購入できる?
6.まとめ
スガツネ工業製?どこの、どんな会社?

「スガツネ工業」って、初めて聞いたんだけど。
元々どんな製品を販売している会社なの?

あまり聞き馴染みはない会社ですね。
主に家具や建築物の金物と、産業機械用の部品を製造。
2025年時点で、約500名の従業員数、全国展開しています。
スガツネ工業 株式会社 会社概要
スガツネ工業 公式HP(会社概要)
東京に本社があり、国内はもとより、海外展開もしている企業。
<会社概要の抜粋>
| 本社 | 東京都千代田区 |
| 設立 | 1930年「スガツネ商店」として創業 1943年より社名を「スガツネ工業株式会社」と改める。 |
| 資本金 | 4億円 |
| 事業内容 | アーキテリア事業部、テクノフィールド事業部 |
| 売上高 | 226億円(2024年12月期) |
| 従業員 | 492名(2025年1月時点) |
国内外に事業所、ショールーム等を展開するグローバル企業です!
見た目や大きさ、金額は?

壁面に設置するための、”棚受け”といったイメージです!

スッキリと、シンプルな見た目なのね。

※画像はスガツネ工業HPより抜粋
大きさ


1種類(受けの長さ=約600のタイプ)のみ、リンナイの推奨品とされています。

棚受けだけで、棚板は付属していないの?

後ほどオススメの棚板も案内しますね。
カラーバリエーション

金額

金額は、いくらくらいなの?

ここでは、メーカー希望小売価格を案内します!
メリットやデメリット
シンプルな”棚受け”なので、設置場所に応じてアレンジ可能。

メリット、デメリットをピックアップしてみます!
メリット① 横幅、設置高さなど、自由に設置が可能
壁に対して取り付ける”棚受け”タイプ。
設置高さは思い通りに。横幅も希望の棚板を準備して取り付けすれば理想の寸法に!
メリット② 排水や水栓への干渉の懸念なし
床へ置く”据え置きタイプ”の場合は、洗濯機の排水口への干渉を気にする必要があります。
壁付けタイプなので、床面障害物への干渉する心配は皆無!

洗濯機用の水栓や、コンセントとの干渉い対しても、
設置幅や高さの調整により回避も簡単。
メリット③ 安価で購入可能
こちらの棚受けは、約4,000円×2本=8,000円程度で購入可能。
棚板の選択にもよるが、比較的安価で導入ができる!
デメリット① 下地が必要
壁面に取り付けするため、壁内の”下地は必須で必要”になります!

スッキリ設置ができるけど、下地が無いと取付けはできません!

ボードアンカー等での取付けは不可なの?

棚には60キロ以上の耐荷重が必要とされています。
よって、ボードアンカーでの取付けは禁止されています!
デメリット② 棚板が別途必要
今回紹介の”スガツネ工業製”は、棚板が別途必要となります。
業者にお任せできる場合もありますが、自分で手配が必要です。

ご自分で棚板を準備する場合、ネットショッピングが便利ですね。
オーダーカットサービスもあり、色の選択もたくさんあります!

具体的に、どんな棚板がオススメなのか教えて欲しい!
次項で、オススメの棚板もご紹介します。
オススメの棚板
棚板を自身で選択、手配する際のオススメ基準を解説します。
寸法(横幅と奥行き)
奥行き:600〜650mm程度

横幅が650mmより、もっと大きいのは大丈夫なの?

棚板が大きくなるのは問題ありません。
ただし強度の心配があるので、
→大きくするほど棚板の厚みも増やしてください!
厚み
一般的に販売されている、木製の化粧板の想定とした場合。

好みで厚み30mmを選択すれば、より高級感がアップします!
棚板の購入リンク
厚み26㎜タイプ
棚板 カラー棚板 カット オーダー クローゼット 本棚 食器棚オーダー カラー化粧 棚板厚さ26mm長さ100mm〜1800mm奥行100mm〜900mm長さ1面はテープ処理済みカラー棚板 オーダー メイド 国内生産 フリーサイズ カラー
厚み29㎜タイプ
棚板 カラー棚板 カット オーダー クローゼット 本棚 食器棚オーダー カラー化粧 棚板厚さ29mm長さ100mm〜1800mm奥行100mm〜900mm長さ1面はテープ処理済みカラー棚板 オーダー メイド 国内生産 フリーサイズ カラー
その他種類
どこで購入できる?
今回ご紹介のサダシゲ製「乾太くん専用台」は、リンナイ製ではありません。
どこで購入することが出来るのか?

確認できている購入方法をご紹介します!
建築会社より、設置込みで購入
今回の「スガツネ工業製」は、壁取り付けタイプにて、設置工事が必要。
しかも、壁への取り付けなので、壁内の下地処理が必須です!

新築かリフォームのタイミング専用になりそう?

こちらのスガツネ工業製に関しては、新築やリフォームのタイミングで乾太くん設置の場合になります。
それ以外では、壁内への下地対応が困難ですね!
ガス会社から購入
乾太くん本体を、ガス会社から購入する場合は”相談してみる”のもあり!
ネットショップで購入

2025年10月現在、
楽天やYahooなどのネットショッピングで販売されています!

自分で調べたり、ポイントゲットしたい人向きね。

参考として、販売リンクをご紹介しておきます!
まとめ
「乾太くん」の設置に関して”見た目よく”&”コスパ良く”を求めていた人に、更なる選択肢UP。
今回の”スガツネ工業製”で、推奨品の専用台が第9弾となりました。
2025年10月現在リンナイカタログにも記載無いので、設置業者がまだ知らない場合があるかもしれません。
壁面への取付けで、見た目スッキリさせたい方にはオススメです。
”スガツネ工業製 乾太くん専用台”がオススメなパターン
・純正オプション以外で、ある程度安く抑えたい。
・新築やリフォームのタイミングで、乾太くんの導入を検討している。
”スガツネ工業製 乾太くん専用台”をオススメできないパターン
・収納スペースや棚板など、多機能な設置台がほしい。(スガツネ工業製はシンプル)
今回のスガツネ工業製は、”シンプルでスッキリな見た目”が好みの方にピッタリです。

